空き家管理の方法と必要性

  • 遠方の実家・マンションを相続したが誰も住む人がいない=空き家を相続
  • 遠方への転勤で家を長期にわたり空けることになった
  • 家人が長期の入院・介護・療養によって空き家になった
  • 同居によって家が空き家になった

上記のような理由から、空き家を管理する立場になった方は、その方法と必要性について理解し実践する必要があります。

空き家の資産価値の低下を防ぐ

驚くほどの早さで劣化する空き家

人が生活している家は、住む人が普段の生活の中で自然とメンテナンスを行ってると言えます。

例えば、定期的に窓を開けることで空気を入れ替えるだけでも、湿気が籠ることを防ぎ、木材や壁、内装などのカビの発生等の腐食を防止する効果がありますし、悪臭の元になる各種の菌の繁殖を防いでくれます。
水回りを使用(通水)し、清掃することで、汚れが固着することを防ぎ、下水配管からの遮断を行い、下水から臭いや虫・小動物の侵入を防いでいます。
水道を長期間使わないことで蛇口及び水道配管内は錆び、赤錆の混ざった水が出てくることになります。

悪臭、カビの発生、下水配管からの虫湧き、腐食等々、人が住まなくなって空き家となった戸建てやマンションの室内は想像以上の早さで劣化が始まります。

将来的な再入居の妨げに

再入居の予定が、いざ何年かぶりに家の中をのぞいてみたら、いたるところに劣化が進んでいて、簡単に再入居出来ない状態だったということが起きかねません。
修復やリフォーム工事によって再入居の予定が大幅に狂ってしまう場合があります。

転売や転貸といった運用の妨げに

将来的にその空き家に戻る予定が無く、転売や転貸を予定していたとしても、前述のような劣化により資産価値が減少し、買い手・借り手が付き難くなり、補修やリノベーションを要するケースも出てきます。

空き家のトラブルを回避する

空き家の管理の不徹底によるデメリットは、空き家を保有するご自身のみに留まりません。
空き家が起こすトラブルについては下記の事例があげられます。

周囲の景観を損ない、治安への悪影響も

空き家の管理を怠り、戸建てにおいては外壁の崩落・剥離が見えたり、ガラス窓の破損が見えたり、ゴミが投げ入れられ溜まっていたり、敷地内の雑草や植栽が伸び放題になっている状態は近隣の家並みの景観を損ねます。

景観の悪化は治安の悪化につながります。治安の悪いイメージがその近隣の住宅街に及ぶと近隣住宅の資産価値の低下に結びついてしまう場合があります。

隣家に迷惑をかける

庭木の植栽や雑草が伸びて、隣家の敷地に入り込み、迷惑をかけてします場合があります。

マンションにおいてもベランダに鳩や営巣していることを放置し、両隣に鳩糞・羽の飛散といった迷惑をかけてしまう場合もあり、いずれもクレームの元になるケースです。

倒壊の危険がある

衛生上問題がある